2011.08.08 D1GP エビス観戦を楽しんだ翌日、福島応援ツアー2日目は会津若松方面へ。
お目当ては「鶴ヶ城」に「さざえ堂」そして「タロウカフェ」
宿泊したのは「鏡ヶ池 碧山亭」という震災後、8月5日に営業を開始したばかりの宿。
営業再開キャンペーン中で7,000円だったかな
エレベーターが少し臭かったのが気になったけど、お部屋も温泉もまずまずで、値段から考えたら極上の宿でした
鏡池を散歩し、朝風呂。そして朝食バイキングで腹を満たした後、会津若松へ。
今年綺麗になったばかりの赤瓦の天守…白い壁が眩しく、写真は難しい
何枚か撮ったけど、いまいちだ
天守内には撮影禁止の鎧や武器、手に取れる火縄銃やキレイな会津絵ろうそくなども展示されていました。
兜をかぶって思いを馳せる。どう見ても殿様というより足軽だな。
お茶室「麟閣」ではちょうどNHKの撮影が行われており、ゆっくり写真はとれず。
でもおいしいお茶とお饅頭は食べました
田季野で輪箱飯
鶴ヶ城を満喫した後は、お昼を食べに。「田季野 (たきの)」という食べログで見つけた趣きのある日本家屋のお店で輪箱飯を食べました。
鮭親子輪箱飯
蟹輪箱飯
五目輪箱飯だったかな?
会津さざえ堂
「田季野」でお腹を満たし、HDRラーとして本日の一番行きたかった場所へ。
そこは白虎隊記念館側にある「会津さざえ堂」。
その異様な雰囲気はHDR写真を撮るためにあるような気さえします。
さざえ堂については公式サイト長ったらしいうんちくよりこちらのが簡潔に書いてある「会津若松観光ナビ さざえ堂」
この撮影のために広角レンズ買っておこうかと思っていたけど、やっぱり欲しかった。。。広角レンズ
さざえ堂、楽し~どんどんHDRがコテコテになっていく。
さざえ堂のすぐ隣には、白虎隊士の墓と、彼らがお城が燃えていると勘違いした自刃之地がありました。
隊士の像の視線の先が会津若松のお城「鶴ヶ城」。
TARO CAFÉ
会津を観光し今夜の宿に向かう途中、水分補給と甘いおやつを食べに「TARO CAFE」に。
窓の外は遠くに猪苗代湖が見える開けた風景で、とても気持ちが良い
平日だというのにおしゃれな店内は満席。
クリームたっぷりのオレンジ・ラテ
タロール
オレンジのタルト
帽子をかぶったレアチーズケーキ
甘いものを食べ、幸せな気分で宿に向いました
途中スモールマウスバスで有名な桧原湖を横目に涙(荷物を減らすためにロッド持って来てない。)